| 大聖堂とドナウ川(独、レーゲンスブルク) レンガ色の家並みの中にふたつの美しい尖塔を持つ大聖堂がそびえている。ドナウ川にかかっている橋はドイツ最古。川岸では人々がソーセージをつまみにビールでのどを潤している。  | 
    レーゲンスブルガーソーセージとシュペッツィ レーゲンスブルク名物の素朴な味のソーセージ。付け合せはアツアツのザワークラウトに甘めのマスタード。シュペッツィ(右側)はコーラとレモネードを半分ずつ混ぜたもの。ドイツでは定番の飲料水。  | 
| ヴァルハラ神殿(独、レーゲンスブルク) ルードヴィヒT世が建てたパルテノン神殿(アテネ)そっくりの神殿。小高い丘の上に建てられていて,眼下に広がる景色(ドナウ川と麦畑)がすばらしい。  | 
    アレーナ・円形競技場(伊・ヴェローナ) ローマ帝国時代に建てられ,25,000人を収容することが出来る。毎年7〜8月には野外オペラが行われている。  | 
| ジュリエットの家(伊・ヴェローナ) 「ロミオとジュリエット」は14世紀にヴェローナで起きた実話をシェークスピアが劇化したもの。観光客はバルコニーから顔を出したり、ジュリエットの(銅像)の右胸に触れたりしていた。  | 
    アレーナの内部とオペラ「アイーダ」の舞台 中央右からピラミッド、池?舞台、オケ席と平土間の席。(雨の為にシートをかぶせてある。)この後も断続的に雨が降り続き,結局オペラは中止。  | 
| ヘレンキームゼー城(独・キーム湖) キーム湖に浮かぶ ルートヴィヒU世の城。ヴェルサイユ宮殿を模して造られ,内部は本家をしのぐ出来栄え。しかし王の死により,未完成のまま。現在前面中央部を修復中。  | 
    マインツの大聖堂 ライン下りの出発点,マインツにそびえるドイツ3大大聖堂の一つ(他はケルンとトリアー)この辺一帯でとれる砂岩を使って1000年以上前に造られた。  | 
| アイスバインとケルシュビール(独・ケルン) アイスバインは北ドイツ名物の豚のスネ肉(骨付き)をゆでたもの。南ドイツではこれをローストして名前もシュヴァイネハクセと変化する。ケルシュビールは日本と同じタイプのビール。苦味がきいている。  | 
    ケルンの大聖堂 高さ157m、幅86m、奥行き144m。世界一(?)大きい大聖堂。右塔内のらせん階段で109mの地点まで登ることが出来る。(ちなみにエレベータはありません。)  | 
| ベートーベンの銅像(独・ボン) 昨年まで首都だったボンの広場に建てられている。ベートーベンはこの街で生まれ,22歳まで過ごした。生家は現在記念館になっている。  | 
    ライン下りの観光船より 心地よい川風に吹かれながら,ライン下りを楽しむ。中州に建てられたプファルツ城。川岸の傾斜地にはブドウ畑が見える。  | 
|   | 
      |