大正14年にフランス・パティ―社の「パティ―ベビー9.5㎜撮影機」が日本でも販売され、その現像も自分で行い、テレビもラジオもない時代に貴重な動画を残してくれました。そのフィルムがこの度デジタル化されましたのでご紹介します。 |
映像を見ていて、場所がわからないところがあります。特に地元の方で昔の特徴的な場所がわかりましたらコメント欄で押してください。 |
題名 | 撮影時期 | 撮影場所 内容 |
1 ①静浦と湯ヶ島 ②岩水寺と二俣 ③西伊豆遊 |
昭和4年8月 大正15年4月11日 昭和年1月5日 |
①伊豆、静浦、湯ヶ島、落合楼、天竜、岩水寺、土肥、宇久須、松崎 ②二俣、岩水寺、西鹿島橋 ③沼津から土肥へ泊、宇久須から松崎港へ西海岸の旅 |
2 ①石井獏 舞踊 ②鎌田撮影所見学会 |
大正15年10月3日 (1926年) |
①日本橋三越屋上、9.5mm撮影会、グロテスクとマスク(スクリヤビン) ②飯田蝶子、渡辺篤、清水一郎(牛原監督) 9.5mm撮影会 |
3 日本ライン下り | 昭和5年ころ | 島田から木曽川(芸妓踊り)犬山城まで川下り9.5mm撮影会 |
4 九州の旅 | 昭和3年1月1日~7日 (1928年) |
島田-京都経由で下関、車窓(九大医学部など)博多駅付近 1/4博多から二日町下車(軽便)大宰府参拝 佐賀の先「久保田」で下車、高田保馬先生宅へ、そして長崎 長崎から峠越で雲仙温泉の様子、島原港の映像、三角へ 球磨川に沿い、人吉・吉松・鹿児島までの車窓 桜島見学、鹿児島知事官舎付近、島津斉彬像、城山公園 |
5 銀座、豪徳寺、久能山 | 時期不明 | 東京・銀座、世田谷・豪徳寺、久能山東照宮 |
6 木遣(島田)音頭 | 昭和3年ころ | 木遣音頭の発表会(藤間勘さん) 静岡から芸妓さん、田中自転車から大井神社参拝、島田駅前 |
7 北国の冬を訪ねて1 |
昭和4年1月1日~ | 富士から美延・甲府・塩尻・姥捨などの車窓、長野善光寺 柏原、関山、直江津の車窓。新潟市内の様子、酒田、 |
8 弥次喜多尊王の巻 | 昭和2年 (1927年) |
弥次喜多尊王の巻 池田富保監督作品 出演 弥次:河辺五郎 喜田:大河内傳次郎 安田雄次郎:葛木香一 染香:酒井米子 |
9 清見寺 天城 下田 | 昭和4年ころ | 興津清見寺 沼津静浦、三津、湯ヶ島、天城隧道、寒天橋、 湯ケ野、下田(了仙寺、お吉の墓、ハリス邸 下田海岸)、浄蓮の滝 |
10 北国の冬を訪ねて2 | 昭和4年1月3日~ | 酒田市内、陸羽西線お車窓、新庄、山形市(旅館後藤又兵衛) 上山スキー場、上山駅など奥羽本線車窓、福島、東京・浅草 |
11 徳川公爵邸 東照宮例祭 |
昭和6年9月17日 | 東京千駄ヶ谷の徳川家達氏のの模擬店などの様子、 後半箱根の強羅公園、熱海海岸、熱海錦ヶ浦 |
12 秋の旅 | 昭和5年9月6日 | 島田駅、金谷の車窓、大津石山寺、船で三井寺下 京大臨湖実験所、川村多實二先生 蘭契会の人(虎岩、秋野、澤田、齋藤さんら) |
13 秋の旅 続編 | 昭和5年9月7日 | 坂本駅からケーブルカーで比叡山へ、延暦寺境内、ロープウエイ 八瀬遊園、京都三条大橋、京大花山天文台、中村要氏 最後、川村先生からの手紙文 |
14 春の行楽 1 | 昭和6年3月21日 | 参加者:蘭契会の人及び水野前町長 御殿場駅から富士五湖(山中湖、吉田浅間神社、河口湖 遊覧船、西湖、青木ヶ原樹海、本栖湖、精進湖、風穴 |
15 春の行楽 2 | 昭和6年3月22日 | 御殿場から長尾峠を通って塔ノ沢温泉環翠楼に宿泊。 熱海から初島の行こうとするが熱海で波が高いので断られ、 修善寺行きに変更。 その前に熱海散策、仲見世通り、海岸通り金色夜叉の碑、 熱海から網代へ、ホテルニューアカオが出来る前の錦ヶ浦の海岸が 見れます、伊東の町、伊東より柏峠②を越えて修善寺 |
16 大井川下り | 昭和6年7月4日 | 川下り、新金谷、五和村居林、福用、笹間渡、徳山村地名、つり橋 昭和橋、下川根村石風呂、鵜山の七曲がり、家山、神尾峡、 地層の褶曲、神座 |
17 蘭契会 甲州 | 昭和6年 秋 | 井出福祉駅は現在の井出駅、道の駅とみさとの対岸。身延駅到着、 タクシーで身延山へ、身延橋、甲府駅、昇仙峡常盤ホテルは現在 常盤ホテルでしょうか、ブドウ園でぶどう狩り、 現在の甲州市勝沼町のシャトーメルシャンワイン資料館、 ぶどうの国文化館に当時の宮光園というぶどう園の資料が 残っているようです。ぶどうの丘、勝沼駅、 高尾駅からタクシーでケーブルの乗り場まで、高尾山ケーブルカー |
18 関西の旅 | 昭和6年1月1日 | 昭和の風景動画第18集 昭和6年1月1日 関西の旅、大阪駅、 住吉大社、大阪港、六甲山、動物園、海住山寺、恭仁京大極殿跡、 奈良公園 大阪駅 堂島川可動堰。は住吉大社の太鼓橋(反橋) 大阪築港の大桟橋 六甲山ケーブルカーのようです。 動物園、 当時は諏訪山公園に動物園があった、海住山寺、五重塔 恭仁京大極殿跡 恭仁大橋を渡って加茂駅へ、 奈良公園、五重塔、猿沢の池、春日大社、鹿、若草山、 |
19 岩国 瀬戸内海 | 昭和2年2月8日 | 広島の西郊外、己斐駅 岩国町 錦帯橋 岩国電車 岩国駅広島に 宇品愛媛丸に搭ず、呉軍港音戸竹原●。忠の海 糸崎の港 尾の道港 尾道桟橋 大宝山千光寺に詣づ 瀬戸内海の一日 阿伏鬼岬 田島 阿伏鬼観音堂 阿伏鬼岬 鞆の浦 鞆の港 神功皇后 海に臨城郭は 真言の巨刹福禅寺 弁天島 仙酔島高見島島 多度津 讃岐富士 高松に着く 屋島 栗林 小豆島 明石海峡 星巌翁の天保山の桟橋につく。 京都出町柳の新駅から叡山電車 八瀬 八瀬遊園地 終点四明嶽駅 四明ヶ嶽頂上 四明嶽頂上 大講堂前 根本中堂 北谷本願堂 中堂 |
20 今村朋恒先生 佐藤美子女史 |
昭和7年8月9月 | 今村朋恒博士 大井河畔にドライブ。島田町2丁目 島田町1丁目 左は●東海道、右は新国道 向谷へ、水門付近 大井川公園付近 国道大井川橋 遠州金谷町 五和村 神尾嶺 地蔵峠 露出した断層 神尾嶺 牧の原 牧の原公園 朝顔大松 巌谷小波先生 即吟 佐藤美子女史 東洋音楽学校在学中 伴奏者高木東六 大井川橋 金谷新国道 牧の原へ 小夜の中山 夜泣石 牧の原展望台 静岡茶の原産地牧の原大茶園 大井川東畔の朝顔の松 |
21 岡山香川両県文化施設 視察旅行 |
昭和2年10月 | |
22 富士登山 | 昭和10年7月 | |
23 つるまい公園 | ||
24 帯祭り、川越し | ||
25 諏訪湖スケート 伊勢神宮 |
||
撮影に使った機器 フランス・パティ―社の「パティ―ベビー9.5㎜撮影機」 |